★賃貸 月収9万円~しか無くても それなりに貯金ができて…
Category - 私の幸せの基準
Category 



今日は、
待ちにまった新しい冷蔵庫の到着日だと
今のいままで思い込んでたけど。
思い込みって怖いわ
冷蔵庫を買いに行ったのは7月の23日で
入荷1ヶ月待ちというので余裕をもたせて9月にしたのだけど
ずっと1ヶ月以上 冷蔵庫の到着は ・・・
9月最初の金曜日だと思いこんで過ごしてたんで
配達伝票を確認しなかったけど
新しい冷蔵庫が届くので、
中身を全て出して
置き場所の掃除をして冷蔵庫を乾かし中の写真を撮って

『 そろそろ来るかなあ 』
『時間に間違いはないかなぁ 』 と、配達伝票を確認したら、
9月4日(土曜日) で @@;ビックリ
_| ̄|○ il||li 明日だった(馬鹿)
いやまあ、思い込みは良くある事なんで
またやっちゃったぁってな感じで、
元に戻して中身を詰めて( ´ Д ` ) =3ため息をついて
何もなかったように
席に戻ってブログを書き始めました ( *´ ︶ `* ) オバカヤネェ
家電の寿命は
おおむね10年と昔から言われてたけど
ひとり暮らしを初めて間もなく11年なので
去年は電子レンジで、今年は一気に扇風機3台が壊れ
冷蔵庫の調子も悪くなっていて、
冷蔵部分まで凍るようになってたり溶けて水浸しになってたり
庫内の温度調整が全くできなくなってたので
完全に壊れてあたふたする前に
買い替えを決めました。
ひとり暮らしを始めたら
およその10年先の家電の寿命に関しては、
必ず考えなきゃならない事なので、
当たり前のように先の事を私も考えましたが
ひとり暮らしを始めた時、月収9万円~11万円じゃ
生きるので精一杯で、備えなど無理かもとか、
まぁ、
10年あれば余裕かなぁとか色々な事を考えたけど
新婚時代のマンション生活の10年とか
一戸建てを建てた頃の事も思い出したりすると
やっぱ、電化製品ってのは、
忘れた頃の10年前後で、
異音がしてきたり調子が悪くなってきたりなんかして
急な出費に困っちゃうけど
ひとり暮らしも間もなく11年という所で、
次々に調子が悪くなったり、壊れていく家電。
生活ブログで書いた今日の冷蔵庫到着は
勘違いで間違いだったので
(。>﹏<。) 恥ずかしい ・・・
ひとり暮らしを始めた頃は、
少ない給料で生活できるのかしらと不安だらけでしたが。
何とかなったようで、
賃貸暮らしなのに
月収9万円~11万円しか無くても
何だかんだとそれなりに貯金ができて
家電寿命10年前後の境目に有って
次々に出費が重なっても
節約が上手になったので
余裕 (๑ •̀ ㅂ •́ )و✧ です。

ぷちっと(❀╹◡╹)ノ゙応援よろしくお願いします。
ご訪問ありがとうございました。

シニア日記ブログ 女性シニア
50代の生き方 50歳代
60代の生き方 60歳代
待ちにまった新しい冷蔵庫の到着日だと
今のいままで思い込んでたけど。
思い込みって怖いわ
冷蔵庫を買いに行ったのは7月の23日で
入荷1ヶ月待ちというので余裕をもたせて9月にしたのだけど
ずっと1ヶ月以上 冷蔵庫の到着は ・・・
9月最初の金曜日だと思いこんで過ごしてたんで
配達伝票を確認しなかったけど
新しい冷蔵庫が届くので、
中身を全て出して
置き場所の掃除をして冷蔵庫を乾かし中の写真を撮って

『 そろそろ来るかなあ 』
『時間に間違いはないかなぁ 』 と、配達伝票を確認したら、
9月4日(土曜日) で @@;ビックリ
_| ̄|○ il||li 明日だった(馬鹿)
いやまあ、思い込みは良くある事なんで
またやっちゃったぁってな感じで、
元に戻して中身を詰めて( ´ Д ` ) =3ため息をついて
何もなかったように
席に戻ってブログを書き始めました ( *´ ︶ `* ) オバカヤネェ
家電の寿命は
おおむね10年と昔から言われてたけど
ひとり暮らしを初めて間もなく11年なので
去年は電子レンジで、今年は一気に扇風機3台が壊れ
冷蔵庫の調子も悪くなっていて、
冷蔵部分まで凍るようになってたり溶けて水浸しになってたり
庫内の温度調整が全くできなくなってたので
完全に壊れてあたふたする前に
買い替えを決めました。
★ひとり暮らし10年超えで、どんどん壊れていく生活家電 (´;ω;`) https://t.co/wuXqCQ7N0P
— Aguanieve_KURO (@Aguanieve_KURO) August 23, 2021
ひとり暮らしを始めたら
およその10年先の家電の寿命に関しては、
必ず考えなきゃならない事なので、
当たり前のように先の事を私も考えましたが
ひとり暮らしを始めた時、月収9万円~11万円じゃ
生きるので精一杯で、備えなど無理かもとか、
まぁ、
10年あれば余裕かなぁとか色々な事を考えたけど
新婚時代のマンション生活の10年とか
一戸建てを建てた頃の事も思い出したりすると
やっぱ、電化製品ってのは、
忘れた頃の10年前後で、
異音がしてきたり調子が悪くなってきたりなんかして
急な出費に困っちゃうけど
ひとり暮らしも間もなく11年という所で、
次々に調子が悪くなったり、壊れていく家電。
生活ブログで書いた今日の冷蔵庫到着は
勘違いで間違いだったので
(。>﹏<。) 恥ずかしい ・・・
★待ちにまった ぉNEW・冷蔵庫の到着日なのにめっちゃ雨やん。( Φ ω Φ ); https://t.co/KHuucm9cUl
— Aguanieve_KURO (@Aguanieve_KURO) September 3, 2021
ひとり暮らしを始めた頃は、
少ない給料で生活できるのかしらと不安だらけでしたが。
何とかなったようで、
賃貸暮らしなのに
月収9万円~11万円しか無くても
何だかんだとそれなりに貯金ができて
家電寿命10年前後の境目に有って
次々に出費が重なっても
節約が上手になったので
余裕 (๑ •̀ ㅂ •́ )و✧ です。


ぷちっと(❀╹◡╹)ノ゙応援よろしくお願いします。
ご訪問ありがとうございました。

シニア日記ブログ 女性シニア
50代の生き方 50歳代
60代の生き方 60歳代
- 関連記事
-
-
★私はいざという時が来る前に、息子にそう伝えておきたいと思います。
-
★誰かと食事をしたいとか ひとり旅に行きたいなぁとか…
-
★片付けられない人はお金が貯まらない( Φ ω Φ )
-
★何か行動を起こして ”殻” を破らないと
-
★朗報に歓喜ヾ(。>﹏<。)ノしたけど、それが可能なのか まだ不明
-
★50代ぐらいから考え始めた 【人を愛する】 という事
-
★今の私は元主人の介護はほぼ終了という状態です。
-
★私はたった0.1パーセントの藁にすがる
-
★LOVEに近い感情だと思う。
-
★人に聞く前に何故…自分でなんとかしようと思えないのか
-
★怒りの感情は新鮮だったけど、人として嫌な感情は持ちたくない。
-
★一番ムカついて良いのは私。
-
★好きなだけ長生きしてもいいけど、私に迷惑を掛けないで
-
★私は今も変わらず 自分を追い込むのが好き
-
★「 お ま え ら み ん な 頭 悪 す ぎ 」
-



