★もったいない精神は逆に無駄かも
Category - 私の幸せの基準
Category 



なんだか昨日は色々めんどくさい日でしたね
( ・ω・` ;)
え~っと どうでもいいのでよく知らないけど
オリンピックってのを開催する日だから
昨日はスポーツの日とか言う
こじつけ祝日だったんですね。
し ら ん が な
全ての国民がオリンピックに興味があるとか思わないで
オリンピックなんて全く興味はないしどうでもいいの。
毎回そうだけど
出かける時はバスの時刻表をネットで確かめて、
パスの時間の10分前には家を出たのに
バス停で待つこと15分以上・・・
(( おかしいなぁ遅れてるのかな・・・ ))
まあ、その時点で、
はたから見れば、相当間抜けな人って事になるわけだけど
祝日だなんて知らんからね ( ノ ∇≦* )プークスクス
田舎のバスって
平日の16時台っていう時間帯は
学生の為だけの特別便が1時間4本も走るんだけど
土日祝日になると、
1時間1本しか無いんで待つしか無いのです。
そんな こんなで、
予定していた時間よりも1時間も遅れたけど
今回は ( *´ ︶ `* ) 仕方ないわって感じ。
昨日は、
都会まで、ルーターとケーブルと冷蔵庫を買いに行きました
田舎にも家電屋さんは有るんだけど、
店が狭いから、たくさんの品が置けず、
結局の所、殆どカタログで見て注文する方式なので
それなら・・・ネットで買えばいいじゃんという話なので
わざわざ小さな家電屋に行く必要がないんですよね。
特に冷蔵庫は扉を開いて中をみたいじゃんってことで、
ひとり暮らし用の冷蔵庫
146L [冷蔵室100L] [冷凍室 46L]
冷蔵庫は三菱電機(MITSUBISHI)が良いという事で
コンパクトでスリムなこれにしたけど、
品を収めていただくのは少し先の話で9月4日。
ルーターは、
ちょっといい感じの Aterm PA-WX3600HP
どっちにしても今は有線でつなぐので、
そこまでこだわる必要は無いけど、
次世代Wi-Fiで繋ぐ機器が増えるかも知れませんし、
色々な可能性を視野に入れてたりする訳です。

私も老化するけど
電気製品も老化する
以前の電子レンジの買い替えの時にも思ったけど、
電化製品ってちゃんと取り扱わないと
怖いんですよね
Google 家電火災ニュース一覧 (最新順)
まだ使えるとか
もったいないからとかで 無理して使っても
その分だけ性能は衰えて、電気代を食う様になるし
その分だけ火災などのリスクを背負うことに成る。
無理して、10年~15年~前の古い電気製品を使うより
最新家電に買い換えれば電気代が下がる場合もある。
最初にこのマンションに越してきた時、
21年前のエアコンが付いたままだったので
翌年だったか、管理会社に電話して付け替えていただいた時、
付け替え工事の人が
「電気代が半分ぐらい下がるよ」 と言ってました。
21年前の技術ではそれが最強だったんだろうけど
時代は進化し続けているのだから、
【もったいない精神は逆に無駄かも】
そんな風に思えてしまう物もあるんでしょうね。

ぷちっと(❀╹◡╹)ノ゙応援よろしくお願いします。
ご訪問ありがとうございました。

ひとり暮らしの私の部屋のインテリア
& 手作り小物 私の節約食事 とか

シニア日記ブログ 女性シニア
50代の生き方 50歳代
60代の生き方 60歳代
( ・ω・` ;)
え~っと どうでもいいのでよく知らないけど
オリンピックってのを開催する日だから
昨日はスポーツの日とか言う
こじつけ祝日だったんですね。
し ら ん が な
全ての国民がオリンピックに興味があるとか思わないで
オリンピックなんて全く興味はないしどうでもいいの。
毎回そうだけど
出かける時はバスの時刻表をネットで確かめて、
パスの時間の10分前には家を出たのに
バス停で待つこと15分以上・・・
(( おかしいなぁ遅れてるのかな・・・ ))
まあ、その時点で、
はたから見れば、相当間抜けな人って事になるわけだけど
祝日だなんて知らんからね ( ノ ∇≦* )プークスクス
田舎のバスって
平日の16時台っていう時間帯は
学生の為だけの特別便が1時間4本も走るんだけど
土日祝日になると、
1時間1本しか無いんで待つしか無いのです。
そんな こんなで、
予定していた時間よりも1時間も遅れたけど
今回は ( *´ ︶ `* ) 仕方ないわって感じ。
昨日は、
都会まで、ルーターとケーブルと冷蔵庫を買いに行きました
田舎にも家電屋さんは有るんだけど、
店が狭いから、たくさんの品が置けず、
結局の所、殆どカタログで見て注文する方式なので
それなら・・・ネットで買えばいいじゃんという話なので
わざわざ小さな家電屋に行く必要がないんですよね。
特に冷蔵庫は扉を開いて中をみたいじゃんってことで、
ひとり暮らし用の冷蔵庫
146L [冷蔵室100L] [冷凍室 46L]

冷蔵庫は三菱電機(MITSUBISHI)が良いという事で
コンパクトでスリムなこれにしたけど、
品を収めていただくのは少し先の話で9月4日。
ルーターは、
ちょっといい感じの Aterm PA-WX3600HP

どっちにしても今は有線でつなぐので、
そこまでこだわる必要は無いけど、
次世代Wi-Fiで繋ぐ機器が増えるかも知れませんし、
色々な可能性を視野に入れてたりする訳です。

私も老化するけど
電気製品も老化する
以前の電子レンジの買い替えの時にも思ったけど、
電化製品ってちゃんと取り扱わないと
怖いんですよね
Google 家電火災ニュース一覧 (最新順)
まだ使えるとか
もったいないからとかで 無理して使っても
その分だけ性能は衰えて、電気代を食う様になるし
その分だけ火災などのリスクを背負うことに成る。
無理して、10年~15年~前の古い電気製品を使うより
最新家電に買い換えれば電気代が下がる場合もある。
最初にこのマンションに越してきた時、
21年前のエアコンが付いたままだったので
翌年だったか、管理会社に電話して付け替えていただいた時、
付け替え工事の人が
「電気代が半分ぐらい下がるよ」 と言ってました。
21年前の技術ではそれが最強だったんだろうけど
時代は進化し続けているのだから、
【もったいない精神は逆に無駄かも】
そんな風に思えてしまう物もあるんでしょうね。


ぷちっと(❀╹◡╹)ノ゙応援よろしくお願いします。
ご訪問ありがとうございました。

ひとり暮らしの私の部屋のインテリア
& 手作り小物 私の節約食事 とか

シニア日記ブログ 女性シニア
50代の生き方 50歳代
60代の生き方 60歳代
- 関連記事
-
-
★何かを始める時は意識改革から始めるべきってのが私の持論
-
★ し あ わ せ で ご ざ い ま す
-
★知り合いに年金の事を聞かれたので【私の年金見込み額の内訳】
-
★収入が減ったけど 自由な時間が増えたのに 欲は減った。
-
★仕事の帰宅時を狙って待ち伏せしてくださる 男性のお客様
-
★歳をとっても 年金をもらっても いっぱい働いて稼いで楽しむ
-
★「部屋では死なないようにして欲しい」とお願いしました。
-
★ヤバいのが窓から部屋に入ってきた。
-
★ストレス対策をすればお金は貯まるかも
-
★私はたった0.1パーセントの藁にすがる
-
★私の ”損得” は もっと奥が深いのです。
-
★警察を呼びたくなるレベル
-
★できるなら関わりたくない
-
★銀行残高は気にしてないし滅多に見ない
-
★本当に 凄いな~って思えて 私も励まされる
-



