★【部屋と私と自律神経】 自律神経を整えると幸せになれる
blogmuraカテゴリー 60歳代 女性シニア

部屋と私と自律神経
自律神経を整えると幸せになれるかもよ
(๑•̀ㅂ•́)و✧
ついさっき
ちょっとNantonakuでも書いたヶド
私の部屋・寒い時期はカーテンは要らない
寒い時期の太陽は大好き
朝日を浴びると自律神経が整うそうなので
朝日を浴びながら目覚められるなら
温かいし自律神経が整って最高じゃん。
私のお気に入りの窓側
一番くつろぐことの出来る
自分の部屋に
お気に入りの場所は必要だと思います。
私の場合は
①座って落ち着く場所はパソコン前
②眺めて落ち着く場所は窓側
③整ってると気分がいい場所はソファー周り
疲れて仕事から帰ったりしたら、ついつい
コートなどをソファーに乱雑に置いちゃったりするけど
ソファーあたりは部屋の中心ですから
部屋の中心が乱雑になってると
何気に落ち着かなくて心がモヤモヤしてくるので
ちゃんと洋服を掛けて片付ければ
心が何気にスッキリ(๑•̀ㅂ•́)و✧
そんな感じの些細な事に気がつくと
ちゃんと片付けるように成ったりするし、
快適な空間で快適にゆっくり過ごして
疲れをいやしたら
良く眠れて、翌朝スッキリ、という流れかしら
【落ち着かない部屋は自律神経を乱す】
いやほんと・・・
自律神経ってめちゃくちゃ大事です
【自律神経を整えると幸せになれる】
自律神経を整えて生きてると
心も身体も健康を保つことが出来るのだから
当たり前に
それが一番の幸せなのではないかしら。
https://www.google.com/
健康の基本である律神経を整える
30代後半ぐらいまでは、
自律神経って何?って感じで、
あまり気にもとめなかったけど、
元主人が壊れていくさまを見つつも
姑の介護もしなきゃならないから
自分の体調を気にかけてる暇すらないまま
ストレスを身体に溜め込んでいた時期が
私にはありますので
40代後半からは、
めちゃくちゃ気をつけるようになり
ひとり暮らしを始めた50代からは
自分の体調管理には凄く気を使うようになりました。
ボケたり、病気になって寝たきりとか
しんどい思いをしてまで長生きはしたくないけど
ボケずに健康に過ごせるなら
100歳過ぎてでも長生きしたいものです。
ご訪問ありがとうございます。
(❀╹◡╹)ノ゙応援、よろしくお願いします。
シニア日記ブログ 女性シニア
50代の生き方 50歳代
60代の生き方 60歳代