★今の私が節約をする理由
Category - 私・流のシニアライフ
Category 



実のところ 私は
離婚する前ぐらいの48歳~49歳ぐらいまで
節約をした記憶が無いです。
今思えば(・`ε・´o)私はかなりあかんやつ
30代後半から二重介護生活が10年以上続き
本業の絵で稼げなくなり
青色申告をしなくていいレベルになった頃
認知症の姑が亡くなって、
病院に通わなくて良くなったので
外に出て働こうかなと思うようになり、
時給で働く生活を始めて節約に目覚めたけど
節約初心者の頃は何をどうしたら良いのかもよく解らず
ほとんど節約になってなかった気がします。
真面目に節約に取り組まなきゃと思えたのは
その2年後、ひとり暮らし生活を始めてからで
ひとり暮らしはけっこう大変だから
まじで節約せんとあかんって感じで、
節約生活としては
まだ10年ほどでございますが・・・
食費の節約に関しては、
まだ5年目ぐらいかと思います。
昔の私がそうでしたが
節約をした事が無かった頃は解らなかったけど
節約生活は意外と楽しい
( *´ ︶ `* )
今の私が
節約をする理由は
老後のためでは有りません。
パートの収入は88,000円の壁にはばまれ
それを超える収入は滅多に無いから
パート収入の平均額は手取り月額85,000円
その他の収入は現時点で4万円ちょっとだけど
節約して出費を減らせば生活に余裕が生まれ、
余ったお金を自分の楽しみに使えば
当たり前に私の心は満たされます。
家計簿ブログの方で
まとめてみました。
2019年10月~2020年9月までの
1年分の生活費 (各月毎)
▼
賃貸ひとり暮らし
頑張れば10万円以下で生活できる(๑•̀ㅂ•́)و✧

毎月の生活費を
並べて見てみてみると・・・
自分でもちょっと凄いなと思ったり
2020年 4月と5月の生活費の額が同じとか
それはどうでもいいけど・・・
面白いなと思ったり( *´ ︶ `* )
出費を把握して記録していくと
余計な浪費に対する反省が可能になり
今後の節約の参考になったりするので
家計簿はそれなりに大事かもと思うように成りましたし
いろいろな意味で
安心感を得られるようになります。
例えば7月とかの場合は、
実は5万円ぐらいの黒字になってますので、
7月のその黒字だけで、
来年の一番上の孫への中学校入学のお祝い金の
5万円がまかなえてしまうので
「 よしこれで大丈夫 」って感じで
節約は私の心を少し軽くしてくれます。
絶対必要な金額さえ確保しておけば、
余った分のお金で私が楽しめます。
今回、買ったこれもそんな感じで・・・
▼
ヤーマンのRFボーテ「フォトPLUS」

よく頑張りました的な
自分の為の出費です。
今の私が節約をする理由は
今を楽しむためです。

ご訪問ありがとうございます。
(❀╹◡╹)ノ゙応援、よろしくお願いします。

シニア日記ブログ 女性シニア
50代の生き方 50歳代
60代の生き方 60歳代

離婚する前ぐらいの48歳~49歳ぐらいまで
節約をした記憶が無いです。
今思えば(・`ε・´o)私はかなりあかんやつ
30代後半から二重介護生活が10年以上続き
本業の絵で稼げなくなり
青色申告をしなくていいレベルになった頃
認知症の姑が亡くなって、
病院に通わなくて良くなったので
外に出て働こうかなと思うようになり、
時給で働く生活を始めて節約に目覚めたけど
節約初心者の頃は何をどうしたら良いのかもよく解らず
ほとんど節約になってなかった気がします。
真面目に節約に取り組まなきゃと思えたのは
その2年後、ひとり暮らし生活を始めてからで
ひとり暮らしはけっこう大変だから
まじで節約せんとあかんって感じで、
節約生活としては
まだ10年ほどでございますが・・・
食費の節約に関しては、
まだ5年目ぐらいかと思います。
昔の私がそうでしたが
節約をした事が無かった頃は解らなかったけど
節約生活は意外と楽しい
( *´ ︶ `* )
今の私が
節約をする理由は
老後のためでは有りません。
パートの収入は88,000円の壁にはばまれ
それを超える収入は滅多に無いから
パート収入の平均額は手取り月額85,000円
その他の収入は現時点で4万円ちょっとだけど
節約して出費を減らせば生活に余裕が生まれ、
余ったお金を自分の楽しみに使えば
当たり前に私の心は満たされます。
家計簿ブログの方で
まとめてみました。
2019年10月~2020年9月までの
1年分の生活費 (各月毎)
▼
賃貸ひとり暮らし
頑張れば10万円以下で生活できる(๑•̀ㅂ•́)و✧

毎月の生活費を
並べて見てみてみると・・・
自分でもちょっと凄いなと思ったり
2020年 4月と5月の生活費の額が同じとか
それはどうでもいいけど・・・
面白いなと思ったり( *´ ︶ `* )
出費を把握して記録していくと
余計な浪費に対する反省が可能になり
今後の節約の参考になったりするので
家計簿はそれなりに大事かもと思うように成りましたし
いろいろな意味で
安心感を得られるようになります。
例えば7月とかの場合は、
実は5万円ぐらいの黒字になってますので、
7月のその黒字だけで、
来年の一番上の孫への中学校入学のお祝い金の
5万円がまかなえてしまうので
「 よしこれで大丈夫 」って感じで
節約は私の心を少し軽くしてくれます。
絶対必要な金額さえ確保しておけば、
余った分のお金で私が楽しめます。
今回、買ったこれもそんな感じで・・・
▼
ヤーマンのRFボーテ「フォトPLUS」


よく頑張りました的な
自分の為の出費です。
今の私が節約をする理由は
今を楽しむためです。


ご訪問ありがとうございます。
(❀╹◡╹)ノ゙応援、よろしくお願いします。

シニア日記ブログ 女性シニア
50代の生き方 50歳代
60代の生き方 60歳代

- 関連記事
-
-
★お酒の飲み過ぎが招いた苦痛の日々はあと何年続くのでしょう。
-
★あの人の余命を考えて 無駄なものは買わなかったけど
-
★肝臓がヤバいと老化が加速する 【肝臓を守って若々しく】
-
★身体の健康を気にする前に心が健康でないと駄目ですけどね。
-
★全てをお任せしましたので精神的には楽になりました。
-
★小金を稼ぐのも楽しい趣味のひとつなのでございます。
-
★こんな感じに戻れるとは思ってませんでした。
-
★元主人のために相当大きなお金が動いてそうです ありがとう ( * ᴗ ˬ ᴗ ) ございます。
-
★心が折れかけて考え方がかなり変わった様です。
-
★明るい部屋に住んでると良い事がたくさん有りますよ。
-
★私はメイクに、お金も時間も掛けたくないので 【メイク時間は5分以内】
-
★今回の件は誰も悪くはないですね 【私が悪い】
-
★およそ100人に1人がなると言われてる心の病気の【宗教依存が恐ろしいのです】
-
★(元)主人の為の28万円弱の入金日 損はしたくない から。
-
★お金を使う機会が減り、老後の為の”もしも金”が貯まってゆく
-



