★せわしない生き方に疲れました。
Category - 私・流のシニアライフ
Category 



今日の京都は雨
というより今日は全国的にほぼ雨。
季節の変わり目というのはそんなもので
秋になると一雨ごとに寒くなるとつぶやき
春になると一雨ごとに暖かくなるとつぶやく

季節の変わり目を
情緒豊かに綴った昔の人は
今の数倍は不便な社会で生きていたのだろうし
手作業ごとが多くて大変だっただろうけど
今を生きる人達よりも
緩やかな時間を生き
のんびりと暮らしていたのでしょう。
私の様な性格の人は、
そんな時代に生まれたほうが良かったのかも
とか、たまに思いますね。
たぶん元々、
のんびりした性格だったはずなのに
今の世は、のんびりを良しとせず
せかせかと忙しなくせっついて来るものだから
急がなきゃと必死になって数倍疲れる。
その積み重ねの60年で、
何でもちゃっちゃとやるのが
普通に成ってたけど
歳を重ねた今の私は、なんだか
せわしない生き方に疲れました
もう…
のんびりでいいじゃん ( ´ Д ` ) =3

私の今の住まいは
田舎の住宅地だけど
都会に近い便利な田舎ということで
のんびりした雰囲気が薄れ
新型コロナウイルスのせいで
本来ならのんびり生きてそうな
高齢者の人までピリピリしていて
今まで穏やかだった人すらも、
何気に神経質になっていて、
少しづつ文句や愚痴が多くなって参りました。
昔と違って
情報の取得が容易になった今の時代は
素晴らしい情報も多いけど
得なくても良いようなデマも飛び交う
学校や幼稚園などが休校休園になる中
保育所はちゃんと受け入れてそうだけど
新型コロナウイルスの流行という
ぴりぴりした雰囲気の中で
小さな子供の咳に敏感な親もいて
寒い時期には良くある、
風邪では無さそうな咳にも敏感らしく
「咳が出てる間は保育所に来ないで欲しい」 と
申し出てきた保護者が数人いたらしく
ちょっとした問題に成ったという話を聞くと、
ちょっとした ”咳差別” に
なんだかなあ、
って感じになりますが、
親の立場なら我が子を守りたくなるのは
当たり前なのでしょうから
仕方がないのでしょうか?

でも まあ、
そんな感じでピリピリしてる人達を眺めてると
そういう人達は
生きる事にすごく前向きで
生きる事に必死なのだろうと思え
それは極普通で自然な事だろうから
私が間違ってるのかも
と思うことが多い。
世間の人達が
生死に関わりそうな問題である
ウイルス防御策に躍起になってたりするのに
私ときたら、マスクを買う気も無く
そのうち落ち着くんじゃないの?
とか・・・適当すぎる。

ご訪問ありがとうございます
ランキングに参加して楽しんでいます

応援ありがとうございます。
シニア日記ブログ 女性シニア
50代の生き方 50歳代
60代の生き方 60歳代
というより今日は全国的にほぼ雨。
季節の変わり目というのはそんなもので
秋になると一雨ごとに寒くなるとつぶやき
春になると一雨ごとに暖かくなるとつぶやく

季節の変わり目を
情緒豊かに綴った昔の人は
今の数倍は不便な社会で生きていたのだろうし
手作業ごとが多くて大変だっただろうけど
今を生きる人達よりも
緩やかな時間を生き
のんびりと暮らしていたのでしょう。
私の様な性格の人は、
そんな時代に生まれたほうが良かったのかも
とか、たまに思いますね。
たぶん元々、
のんびりした性格だったはずなのに
今の世は、のんびりを良しとせず
せかせかと忙しなくせっついて来るものだから
急がなきゃと必死になって数倍疲れる。
その積み重ねの60年で、
何でもちゃっちゃとやるのが
普通に成ってたけど
歳を重ねた今の私は、なんだか
せわしない生き方に疲れました
もう…
のんびりでいいじゃん ( ´ Д ` ) =3

私の今の住まいは
田舎の住宅地だけど
都会に近い便利な田舎ということで
のんびりした雰囲気が薄れ
新型コロナウイルスのせいで
本来ならのんびり生きてそうな
高齢者の人までピリピリしていて
今まで穏やかだった人すらも、
何気に神経質になっていて、
少しづつ文句や愚痴が多くなって参りました。
昔と違って
情報の取得が容易になった今の時代は
素晴らしい情報も多いけど
得なくても良いようなデマも飛び交う
学校や幼稚園などが休校休園になる中
保育所はちゃんと受け入れてそうだけど
新型コロナウイルスの流行という
ぴりぴりした雰囲気の中で
小さな子供の咳に敏感な親もいて
寒い時期には良くある、
風邪では無さそうな咳にも敏感らしく
「咳が出てる間は保育所に来ないで欲しい」 と
申し出てきた保護者が数人いたらしく
ちょっとした問題に成ったという話を聞くと、
ちょっとした ”咳差別” に
なんだかなあ、
って感じになりますが、
親の立場なら我が子を守りたくなるのは
当たり前なのでしょうから
仕方がないのでしょうか?

でも まあ、
そんな感じでピリピリしてる人達を眺めてると
そういう人達は
生きる事にすごく前向きで
生きる事に必死なのだろうと思え
それは極普通で自然な事だろうから
私が間違ってるのかも
と思うことが多い。
世間の人達が
生死に関わりそうな問題である
ウイルス防御策に躍起になってたりするのに
私ときたら、マスクを買う気も無く
そのうち落ち着くんじゃないの?
とか・・・適当すぎる。


ご訪問ありがとうございます
ランキングに参加して楽しんでいます

応援ありがとうございます。
シニア日記ブログ 女性シニア
50代の生き方 50歳代
60代の生き方 60歳代
- 関連記事
-
-
★私が今1番 やりたい事は
-
★死にゆく人を看取る側の気持ち
-
★5月も仕事が来ないんだけどね ( ・ω・` ;)
-
★接客業に従事してますと、よくお目にかかる光景でございます。
-
★私はそのために頑張ってきたからこそ めちゃくちゃ嬉しいわけです。
-
★同情の余地は全くありません。
-
★捨てられなかった息子の五月人形の金屏風
-
★お気をつけくださいませ。
-
★1番気になるのは息子の気持ち
-
★たまに羨ましく思える私もいるというお話です。
-
★そういう人は基本的に”ダメ人間”だと思います。
-
★11年以上前にすでに離婚している 元主人の話です。
-
★本人が治療を拒否したのだから 医者も私も諦めるしかない。
-
★年イチ楽しかった 男友達との嵐山デート ( Φ ω Φ ) 超お薦め甘味処
-
★私の生活が激しく変わった出来事から1年
-



