★私の仕事は 【認知症になりやすい職業】らしい
blogmuraカテゴリー 60歳代 女性シニア

今朝、妙な夢を見て目覚めたので
( - ω - ;)
ちょっと怖くなりました。
何故か裸同然の格好でトイレを探して歩き
どっかのビルのトイレに忍び込んで
更に何故か、それを嫁にみつかるという
謎たっぷりの夢でした(まじで。
٩(๑◎ ᴗ ◎๑)۶予知夢なのかぁ
とか思えたらめっちゃ怖いでしょ。
いやまあ、以前・・・
下半身丸出しで徘徊してる
おじいちゃんに遭遇したことが有って
警察に通報したことがあると言う記事を
ブログで書いたけど、
認知症だった姑も頻繁に徘徊してましたし
ちょっとやばい感じで
徘徊してる高齢者をたまに見ますので
他人事では有りません。
定年認知症って言葉も有るらしく
同じ事の繰り返しの仕事の人が退職すると
認知症になりやすいらしい。
https://www.google.com
認知症になりやすい職業
やばい
私当てはまってるよ٩(๑◎ ᴗ ◎๑)۶
✔ レジ係、工場労働者など、
脳への刺激が少ない
単純労働者に認知症が多い
✔ 同じことを繰り返す職業
役所の仕事や教員が認知症のリスクが高い
✔ 考えなくていい仕事
身体が資本の肉体労働の人
✔ 専業主婦だった人も
多くが認知症にかかっているようです。
って事で
60歳の人の就業率を調べて見ました。
統計は毎年行ってないようなので
平成29年の統計を参考にしました。
参照*総務省統計局就業構造基本調査
========================
60~64歳 男性79.9% 女性55.1%
65~69歳 男性56.3% 女性35.4%
70~74歳 男性37.5% 女性21.6%
========================
60歳ぐらいだと、
6割ぐらいの女性が働いているけど
65歳に成ると
4割ぐらいの女性しか働いていないらしい。
脳を使わない人は認知症になりやすい
それを裏付けるのが、
https://www.google.com/
男女の認知症有病率
女性の方が長生きなのに
女性の方が認知症になりやすい。
って事で、徘徊の夢を見て
いろいろ調べた結果…
私の今の仕事は
単純作業のレジパートって事で、
認知症になりやすい職業らしい事が解ったので
脳を使うクリエイティブな仕事(お家仕事)を
もっと増やそうと思いました。
========================
クリエイティブ
「創造的である」という意味の英語
========================
私が思うに
ブログを書くという作業も
ある意味…
クリエイティブな作業だと思いますので
同年代の皆様、
ブログを始めましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧
ご訪問ありがとうございます。
応援、おねがいします。
シニア日記ブログ 女性シニア
50代の生き方 50歳代
60代の生き方 60歳代
* N a n t o n a k u *
毎日のごはんとか
節約とか部屋の事とか、
遊びの事などを綴っています。