★”孤独”は悲しむものではなく”楽しむもの”である。
Category - 私・流のシニアライフ
Category 




あれ?( - ω - ;)
今のマンションに住んで何年だろうか
と、年数を数える時に
2年おきにある契約書類を見ます。
賃貸借契約書類を見ると
私は2010年11月に
ひとり暮らしを始めたっぽくて
賃貸借契約の更新は
2012年 2014年
2016年 2018年 と4回で、
私のひとり暮らし生活は
今月の10月を終えると丸9年となり
2019年の11月から
10年目に入るらしい。

ひとり暮らしを始めた頃は
自由の素晴らしさを感じて
めちゃくちゃ楽しかったけど
5年ほどで
ひとりに飽きてくると寂しさを覚えて
ちょっと困ったので、
人とのふれあいを楽しむ事にして
長い付き合いのネットの人と
会ってみたりしたのが2015年
その時から25歳、年下の
ボーイ・フレンドが出来たわけです。
人と遊ぶのはとても楽しいけど
ちょっと疲れるかも
と、その時に知りました。
そしてお互いの状況が変わって
遊ぶ頻度も減ってきたので
趣味にインテリアを始め
それに夢中に成り、
再び、自由の素晴らしさを再認識しつつ
ひとり暮らしを楽しんでる真っ最中。
lifestyle.blogmura
* 60代を 自由に生きる *

孤独は
悲しむものではなく
楽しむものである。
自分だけの世界観を守りつつ楽しんで
たまに人と触れ合って
人の世界観にちょっと触れてみて
自分自身を磨いていく。
最高 (๑•̀ㅂ•́)و✧


ご訪問ありがとうございます
応援もよろしくおねがいします。

* N a n t o n a k u *

毎日のごはんとか
節約とか部屋の事とか、
遊びの事などを綴っています。

- 関連記事
-
-
★とにかく問題は山積みなのです。
-
★なぜ今の住まいにこだわるのか。
-
★50代から始まって少しずつ高まった ”もったいない精神” ( Φ ω Φ )
-
★私の仕事は 【認知症になりやすい職業】らしい
-
★スッキリ丁寧に暮らすようになると最終的に節約になる。
-
★できるだけ お金をかけず楽しむ
-
★サプリメントを 利用する事で生き延びた可能性があるので・・・
-
★保険は入院中の精神的な不安を金銭面で支えてくれる事になります。
-
★こんな地味さが極当たり前で普通ですよね。
-
★HSP こんなに面白いことは無いんだけど 何で嫌がられるのかすごく不思議です。
-
★元主人が いずれ寝たきりになる可能性は90%以上です。
-
★70歳まで働いて年金を使わなかった場合
-
★闘病生活で破産されては困るので
-
★おもしろい変化というか 進化を遂げている最中なのよ。
-
★食事の用意を丸投げしようと思ったけど 何だかダメそうです( - ω - ;)
-



