★実は 私が最も心配してるのは医療費です。
Category - シニアに成っておもふ事
Category 




当たり前に乳がんの事も心配だけど
実は
私が最も心配してるのは医療費です。
昨晩、家計簿ブログを更新しました。
老後は たぶん ( ・`ω・´) 年金だけで生きていく
(。-`ω´-)納得行かない6月分の生活費
なんと、6月は
半月ほど風邪に侵されてましたし
歯科の治療で
歯の被せ物の作り直しが有って
婦人科も有ったりしたので
節約に成功していたのに
医療費が食費を上回りまして
納得行かない金額に成った理由は
医療費でした。
そして7月も、医療費のせいで
希望の生活費に収める事が出来ない事が
確定しています。

来週、乳がんの疑いでMRI検査ですが
保険適用でも
MRIはかなり高額。
乳がんは11~12人に1人と多く
更年期障害が酷くて通院している人も
10人に1人ぐらいと似た感じらしく
乳がん検診で異常を指摘されるまで
乳がん発症率の高さを
全く知りませんでしたので驚きましたが
乳がんは毎年増えてそうで
そのうち
10人に1人になりそうな勢いらしいから
公的機関などを利用して
乳がん検診は早めに受けないと
駄目かもねと思ったり。
_| ̄|○ il||li 私はサボり過ぎて
乳がん検診は
何年ぶりなかな
調べてみたら2014年の8月14日に
乳がん検診のマンモグラフィをやってました、
当時も乳がんは無料検診だったようです。
① マンモグラフィ (公的検診制度利用)
通常は1,300円 (私は無料でした)
② マンモグラフィ (二次検診)
③ 超音波検査(超音波検査士検診)
④ 超音波検査(乳腺外科医師の検診)
=============================
②③④=診察料込み
国民健康保険適用で3,160円でした。
で、来週の木曜に
⑤ MRI検診 この費用は不明だけど
過去の体験からすると
保険適用で7,000円⇑ぐらいかな
乳がんは11~12人に1人と多いし
更年期障害の人も凄く多く
女性特有の不具合が多発して
日本女性の4人に1人は子宮筋腫らしく
女性特有の疾患って
かなり多い
『女性向け医療保険』
で Google検索すると
いっぱいでてきたので見てたけど
意外にも保険料は数千円とお安い。
昨日も同じことを書いたけど、
もしもに出会う確率が
あまりにも高すぎるから
今回の検査で大丈夫だったら
女性保険に入ろうと思ってます。
(๑•̀ㅂ•́)و✧
ブログ村と人気ブログランキング
どっちもよろしくお願いします。


ランキングに参加して楽しんでます
ありがとうございます ( *´ ︶ `* )

ブログ村ーマ
日常の小さなできごとを愛する生活
50代からの自分を楽しむ、暮らしを楽しむ
50歳からのシンプルで楽しい生活♫
* 50代を 素敵に生きる *

❐衣食住 生活の記録
(私の部屋とか食事内容とか)
* N a n t o n a k u *

❐ぶつぶつ つぶやく私の脳内
* 50代と60代を語る私の脳内 *
- 関連記事
-
-
★『今どきの若い者は』 と、言われた口 (。-`ω´-);
-
★ただの男友達 これぐらいの距離感が良い。
-
★子宮がん検査で、予想外のポリープ発見
-
★ちょっと危ない空間が ”ひとり暮らしの部屋”
-
★久々に人と話して びっくり ( @ _ @; ) アレレ
-
★すべてが終わって独りになってからで良かった
-
★50歳からの私は 別の人生を生きてます。
-
★私が思う50代からの生き方
-
★毎年 かなり スッキリして参ります。
-
★”普通の生活サイクル”という区切りの外にいる私達
-
★日常を綴るブログを書く効果が実に素晴らしい
-
★如何に楽しみつつ何で稼ぐかが課題です
-
★私だけじゃ無いはずなんだよね
-
★なんとも言えない この爽快感を皆様も是非に
-
★今回の地震で思った事 と 私の今後の対策
-



