★平成30年分・給与所得の源泉徴収票を見て思ふ
Category - シニアに成っておもふ事
Category 



世間の
お正月気分ってのは
月曜1月7日の七草粥を頂いて
終わったらしくて
昨日から学校が始まったり
会社勤めの人も
昨日から普通の日常に戻ったぽい。
世間のお正月気分が終わると
サービス業の私は、何気に・・・
ほっとします。
年末と言い、初売りと言い、
ここぞとばかりに混雑する店内は
絶えずたくさんの人の列を生み
気を使いすぎる私は
山ほど並ばれると
並んでる人に申し訳なくて
早くせねばぁぁ~と
あせる焦る ( ; ´ Д ` )超アセル
だから普段の数倍疲れます。
ってことで、昨日の月曜には
普段に戻っていてほっとしました。
そしてやっと今日になって
平成30年分の
給与所得の源泉徴収票を見て
再び、小さなため息をつく。
( ´ Д ` ) =3
あら、また
年収が下がったなぁと
今年も非課税世帯に成った事を知り
==========================
https://www.google.com/
非課税年収とは
年収が103万円以下の場合は
所得税が非課税
==========================
そして、その流れで
住民税非課税世帯という事に成り
私は
低所得者世帯
という扱いに成って
貧困生活者
って事にも成るね。
つづくけど (๑•̀ㅂ•́)و✧応援もよろしく

プレゼントされて嬉しい
程々価格の marimekko編

そして
それにより生まれる
恩恵というのがありまして
全国の市区町村によって
多少異なるらしいけど
国民健康保険料の軽減が行われ
私の場合は
ひとり暮らし故に
国民健康保険料の
平等割・均等割の5割が減額となる。
そして
国民年金の保険料免除制度の
対象者に成るので
保険料の納付が免除され
全額免除が適用される。
==========================
日本年金機構から抜粋
全額免除
平成21年4月分からの保険料の全額が
免除された期間については、
保険料を全額納付した場合の年金額の2分の1
(平成21年3月分までは3分の1)が支給されます。
==========================
社会保険制度の改革で
88,000円の壁(106万円の壁)
が始まってから、
勤務時間を
減らさなくてはならなく成り、
あれから、
年収が20万円以上下がったけど
所得税免除と住民税免除と
国民健康保険料5割減額と
国民年金全額免除で半分1/2扱いとか
年金の場合は全額免除で
半分は払った扱いに成り
1/2 で 98,000円ほどのお得扱いで
国民健康保険料は5割減額で
私の以前の基準で言えば
年間5万円ほどお得って感じになり
全部込みで、
年間16万円ぐらいは得してそうだから
まぁ、いいかあって事に
しておきます。(๑•̀ㅂ•́)و✧
ちなみに・・・
パート年収は
100万円ほどしか無いけど
節約を超~頑張ってるし、
ちまちま内職してるから
赤字ではないよ ( *´ ︶ `* )
ランキングに参加して
楽しんでます
( *´ ︶ `* ) 応援してください。

ブログ村ライフスタイルテーマ
50歳からのシンプルで楽しい生活♫
ブログ村シニア日記テーマ
50代を考え暮らす
ブログ村ライフスタイルテーマ
こんな生き方があってもいいよね♪

節約ごはんと インテリアと
手作り作品と 日常と (ΦωΦ)ノ
お正月気分ってのは
月曜1月7日の七草粥を頂いて
終わったらしくて
昨日から学校が始まったり
会社勤めの人も
昨日から普通の日常に戻ったぽい。
世間のお正月気分が終わると
サービス業の私は、何気に・・・
ほっとします。
年末と言い、初売りと言い、
ここぞとばかりに混雑する店内は
絶えずたくさんの人の列を生み
気を使いすぎる私は
山ほど並ばれると
並んでる人に申し訳なくて
早くせねばぁぁ~と
あせる焦る ( ; ´ Д ` )超アセル
だから普段の数倍疲れます。
ってことで、昨日の月曜には
普段に戻っていてほっとしました。
そしてやっと今日になって
平成30年分の
給与所得の源泉徴収票を見て
再び、小さなため息をつく。
( ´ Д ` ) =3
あら、また
年収が下がったなぁと
今年も非課税世帯に成った事を知り
==========================
https://www.google.com/
非課税年収とは
年収が103万円以下の場合は
所得税が非課税
==========================
そして、その流れで
住民税非課税世帯という事に成り
私は
低所得者世帯
という扱いに成って
貧困生活者
って事にも成るね。
つづくけど (๑•̀ㅂ•́)و✧応援もよろしく


プレゼントされて嬉しい
程々価格の marimekko編

そして
それにより生まれる
恩恵というのがありまして
全国の市区町村によって
多少異なるらしいけど
国民健康保険料の軽減が行われ
私の場合は
ひとり暮らし故に
国民健康保険料の
平等割・均等割の5割が減額となる。
そして
国民年金の保険料免除制度の
対象者に成るので
保険料の納付が免除され
全額免除が適用される。
==========================
日本年金機構から抜粋
全額免除
平成21年4月分からの保険料の全額が
免除された期間については、
保険料を全額納付した場合の年金額の2分の1
(平成21年3月分までは3分の1)が支給されます。
==========================
社会保険制度の改革で
88,000円の壁(106万円の壁)
が始まってから、
勤務時間を
減らさなくてはならなく成り、
あれから、
年収が20万円以上下がったけど
所得税免除と住民税免除と
国民健康保険料5割減額と
国民年金全額免除で半分1/2扱いとか
年金の場合は全額免除で
半分は払った扱いに成り
1/2 で 98,000円ほどのお得扱いで
国民健康保険料は5割減額で
私の以前の基準で言えば
年間5万円ほどお得って感じになり
全部込みで、
年間16万円ぐらいは得してそうだから
まぁ、いいかあって事に
しておきます。(๑•̀ㅂ•́)و✧
ちなみに・・・
パート年収は
100万円ほどしか無いけど
節約を超~頑張ってるし、
ちまちま内職してるから
赤字ではないよ ( *´ ︶ `* )
ランキングに参加して
楽しんでます
( *´ ︶ `* ) 応援してください。


ブログ村ライフスタイルテーマ
50歳からのシンプルで楽しい生活♫
ブログ村シニア日記テーマ
50代を考え暮らす
ブログ村ライフスタイルテーマ
こんな生き方があってもいいよね♪

節約ごはんと インテリアと
手作り作品と 日常と (ΦωΦ)ノ
- 関連記事
-
-
★(元)旦那様のお部屋探しで1日つぶしました( ; ´ Д ` )
-
★時間は有るけど 仕事はない
-
★500円で、ちょっとした安心感を買う
-
★もしかしたら人生は60歳からが楽しいかも
-
★お願い(ΦωΦ)誰も来ないで
-
★ちょっとびっくりな答え【ブランドタグを切るか切らないか】
-
★17連休だけど嬉しくはない (`・ω・´)キッパリ
-
★諦めるしか無くて 取り残されて行く。
-
★笑えないけど微笑む事はできる【笑いと微笑みはかなり違う】
-
★繋がりたい相手が居ない
-
★自分の身にもしもが有った時
-
★京都で日帰り温泉を楽しんで
-
★怒られそうだけど どうしても苦手なもの
-
★息子に私のブログを 教えたからと言って
-
★還暦前後でも遅くない美容意識
-



