★ちょっと変えた部屋&50代の価値観
blogmuraカテゴリー 60歳代 女性シニア
ちょっと変えた部屋
さて何が変わったでしょ~か。
私が最も好きな時間は深夜の3時頃
深夜は
実にすばらしい静寂が漂う
静寂は集中力をアップさせ
深夜に少し飲むお酒は
疲労感の混ざった
心地よい高揚感を生み出す。
それは、若い頃に良くした
完徹2日とかをした辺りの
高揚感に少し似ていて
テンションが上がる
と表現したほうが良いかな。
”テンションが上がる”とした場合は
英語のテンションtensionと
意味合いがちょっと違ってくる
参照https://www.weblio.jp/
テンションが上がるとは
日本語表現辞典
緊張感や気合い、
やってやるという意気込みが
増す様子などを意味する表現
その私の絶好調タイムは
好きな事に時間を費やす時間
という事に成ります。
私は現在、まだ58歳だから
還暦目前のギリギリ50代な訳だけど
実は、自分では
10歳若いつもり
で、生きてる、というか
20代では20代のままだったけど
30代では20代と、言われたし
40代では30代と、言われたし
50代の今も何故か40代で通るというか
40代だよねと良く言われるから
もう10歳若いと思って
生きていこうって事に
勝手に決めました。
ただ、それを口に出して言ってしまうと
痛いおばさんになる
この記事を読んだ人は
引くかも知れないけど
大丈夫です
ブログで初めて書くぐらいだから
絶対に
リアル社会で、
人にそんな事を言ったりはしません。
お口チャック厳守だよね。
(´・ ✕ ・`)
style="display:block; text-align:center;"
data-ad-layout="in-article"
data-ad-format="fluid"
data-ad-client="ca-pub-3004208994132446"
data-ad-slot="5360990163">
10代とか20代前半は
誰もが似たような感じで
夢いっぱい膨らませて生きてきて
その後に、恋をしたり結婚したり
子供が出来たり と
その内容次第で
人生がすこしづつ変わってきて
20代中頃~30代になると
人の人生ってのは
さらに激しく変わって行ってしまう。
何歳でという基点は無いんだろうけど
多分、義務教育を終えた辺りで
人が思う価値観ってのは
変わって行くはずなんだよね。
https://www.google.co.jp/
価値観
今日は50代の価値観
というタイトルにしたけど、
人の人生そのものが全く異なっていて
激しく異なる人生を生きてきた
10代 20代 30代 40代 で
その後の、今の50代なはずだけど
実は、多種多彩な人生を
生きてきたにも関わらず
結婚したとか、結婚しないに関わらず
子供が居るとか、子供がないにも関わらず
金持ちとか貧乏とかも全く関係なく
50代あたりぐらいから
ちょっとづつ、
な~んか
似た考えの部分が出てきたりするよね。
ちょっと前の今より若い頃は
あんなに、価値観の違いが有ったはずなのに
生活環境も何もかも違う人の考えに
共感できたりする事が増えていく
50代の価値観の違いは
40代の頃より差がなくなって
何となく考え方が似通ってきて
60代に成った時には・・・多分
今よりもっと似た思考に落ち着いていくと
私は思ったりしています。
要するに、
歳をとって何に価値を見いだして
良いとか悪いとかの判断基点を、
どう持つかとか、何に持つかとか
人に大切な物は何なのかを
長い人生で学び理解した結果
誰でもが同じ様な考えに落ち着いて行く
って事だろうと、私は思います。
書き疲れたけど 楽しかった(ΦωΦ) よろしければ応援してください
(。ゝω・)ノ ヨロシクッ
ライフスタイル 女性シニア
シニア 50歳代 50代の生き方
人の生き方を見るのも楽しいかも。

部屋の模様替えは
少しづつ(ΦωΦ)