★義務っぽいから加入する 個人賠償責任保険
blogmuraカテゴリー 60歳代 女性シニア

なんか
以前から生協とかに
バンバンチラシが張ってあったんで
随分前から知っては居たけど
2018年4月から
自転車保険の加入が
義務化されるので
私も入っておこうと思う。
https://www.google.co.jp
自転車保険の加入義務化
都道府県民共済
個人賠償責任保険
引受保険会社が複数ある方式
年額保険料1,680円
保険金額3億円限度
1か月あたり140円らしいので
都道府県民共済
個人賠償責任保険でいいかな
しかも賃貸マンションで
水漏れとかで階下に
被害をもたらしてしまったりしても
保証されるらしいから
お安いかなと思って。
都道府県によって条例が異なるけど
今の所、私の地域の場合は
義務化においての罰則は無いから
加入していなくても問題はないけど
もしもが有った時を考えると
怖い。
https://www.google.co.jp
自転車事故の賠償金事例
息子の自転車事故の
賠償金9500万円という事例もある。
私は仕事に行くときも
お買い物に行くときも
何処へ行くのも自転車です
私は、かなりの
びびり体質なので
超ミラクル安全運転を心掛けて
背後から車がこれば横によけて止まるし
小学生の
集団下校に遭遇すれば
自転車から降りて押して歩くけど
個人賠償責任保険は
万が一のもしもの時の相手様へ
気持ちを伝えるためにも必要で
自分を守る意味でも大切で
自転車に乗る私の義務だと解ったので
安い都道府県民共済で
申込みをしておきました。
やってみた
カレーに菜の花は合わなかった
カレーの辛さと苦味が合わず
これはかなり厳しかったかな。
_| ̄|○ il||li
年間保険料1,680円の
保険に加入しても
生活に大した影響はないから
良いとしたけど、
これからの私は
超節約で生きていかないと
速攻で破綻するという
綱渡り的な感じになるのは
100%間違いがないわね
はたん【破綻】
物事が、ほころびて
つくろえないというように、
立直しも手詰まりになること。
ただ
このギリギリ感は
必死に成らざるを得ない生き方
ってのを生み出すから
更年期でやる気をそがれてる
今の私には
いい刺激になるかもと思ってます。
ご訪問ありがとうございます
(❀╹◡╹)ノ゙
応援よろしくお願います
ブログ村プロフィール&ポイント
灬╹ω╹灬