★経済的な理由 (ΦωΦ) :::
blogmuraカテゴリー 60歳代 女性シニア

今の私は
経済的な理由から
一本の煙草を3回に分けて吸ってる
(ΦωΦ) ::せこい
なので、
少ない日は1日5本の煙草で済むし
今は平均 3日で一箱
という感じに成ってるから
煙草代は1ヶ月4,200円ほど
世間では
喫煙する人を嫌い、
どんどん喫煙者が
減ってる昨今なわけだけど
喜んでばかり居られないかもよ。
減煙や禁煙ブームが続いて
タバコ税をどんどん上げて
タバコを吸う人がどんどん減っていけば
素敵な社会に成るかも知れないけど
なんちゃら課税と言う方法で
国民の
金銭的負担が
どんどん増えるのだろうね。
https://www.google.co.jp
たばこの税率は約63%
たばこ税
① 国たばこ税
② 地方たばこ税
(都道府県たばこ税・市区町村たばこ税)
③ たばこ特別税 + 消費税
-----------------------------
(例) 平成25年度
総額で2兆3,537億円
参照https://www.google.co.jp/search
煙草が無くなると
その税収入を埋めるために
国民1人あたりの 納税負担額が
年間37,000円増額
4人家族なら
年間15万円弱の納税負担
ってのを捻出しなきゃって事で。
(参照)https://www.google.co.jp
タバコがなくなった場合の納税負担額
一般的な家庭なら
かなりの痛手
になりそうな額ですから
国にしても地方にしても、
素晴らしい
たばこの税収入のためにも
それなりに
タバコを買ってもらわないと
駄目なわけだけど (ΦωΦ)
私は自分の経済的な理由から
いずれ禁煙を目指すべく現在減煙中。
がんばるるる~ヽ(=´▽`=)ノ
ブログ村テーマ
* 50代を 素敵に生きる *
そういえば
色々な事を考える時に
30年後の未来の事に成ると
どういうわけか、
どうでもいいやとか
思えたりしてしまう私が居て
何気に心中複雑には成るね。
例えば、上で書いた
30年後の国民の税負担の話とか
どうせ私はその頃には
死んでるわとか思えてしまうし
例えば、食品を買ったりする時
少し前の原発の影響とかを
気にする人が居た頃の私はと言えば、
放射能の影響は
最大30年ぐらいとか聞きかじったりして、
どうせ、老化もあるし寿命も有るだろうし
私は気にもしたりしなかったし
未来に失望してる訳でも無いけど、
色々な事を思うときに
30年後 40年後 50年後
とか言われたとき
はぁ?( ´Д`)=3
生きて無いわ
とか思って
真面目に考えなく成った
私が居るのは間違いないね。
ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しています
応援して頂けると嬉しいです。