★息子が会社に勤めていて良かったと思ってます。
blogmuraカテゴリー 60歳代 女性シニア

先日
こんな記事を書いたんだけど
な~んで 私 今、
スーパーのパートやってんだろう
それを見て、
このブログのコメントで知り合った人に
デザインの仕事を
もう一度、始めましょうと言われたので
今日はそれについて書いてみよう。
デザイナー
沢山の職種があって
空間デザイナー ジュエリーデザイナー
家具デザイナー 雑貨デザイナー
生活用品デザイナー カーデザイナー
インテリアデザイナー フラワーデザイナー
建築デザイナー グラフィックデザイナー
ゲームデザイナー 照明デザイナー
WEBデザイナー DTPデザイナー
CGデザイナー キャラクターデザイナー
テキスタイルデザイナー
ファッションデザイナー ブックデザイナー
ネットも参考に書き出してみましたが
もっとたくさん
細かい物があるとは思ったりします。
絵を描く仕事と成ると
又別で、多種多様に有りますよね。
デザイナーの人の殆どは
それ専門で極めていくので、
カーデザイナーとは言っても
外観デザインをする人は特別の存在であり
それが決まった後に
ボディ全体の細かい部分だけとか
内装デザインも個別で、シート部分だけとか
部分のデザインに従事するという感じで
1つのカーデザインという職種の中でも
細かく、別れて居たりしますし、
デザイン職種を変更することは
極めて難しい
極端な話を書けば
カーデザイナーが、退職したとしても
建築デザイナーをやるのは無理な話で
また1から勉強し直して
数年、掛かると言うわけで、
私は、上に書き出した中の
二種の仕事をしていたので
その分野をやる事は十分可能で
今も、家仕事と称して少しやっているけど
それ以外の
デザイン系に関しては全く無知であり、
今から勉強し直したとしても
仕事に結びつく事は
まずあり得ないのが現実ですね。
結論を書けば
私には商業デザインは無理です。
そもそも
Photoshopは一応有ったりするし
Illustratorも、持ってたりもするし
Painterも有ったりするのだけど
使いこなせませんのです、
趣味の範囲でしか使ってません
なので無理なのよね
( ´Д`)=3 はふん
ブログを書く励みに成ります
応援よろしく (❀╹◡╹)ノ゙ぽ
子供の頃ってのは
誰にでも
大人に成ったら、なりたい職業があって
花屋が良いわとか、サッカー選手とか
素敵な事を夢見て大きくなるけど
社会ってのが解ってくる年代に成ると
やっぱ安定職業が良いということになり
多くの人が必死で頑張って就活したりして
各企業に務める選択を取る。
実のところ、
私の仕事仲間だった人たちの
今ってのを
10分の1人ぐらいしか知らないけど
その中で、いまだに
デザイン業界で頑張ってる人って
海外に行ってしまった人ぐらいしか
知らない。
そしてその他の人は、
デザインとは全く無関係の
仕事をなさっている。
どっちにしても、手に職的に、
自分の夢を追いかけてやってきた人は
社会保険制度の恩恵を受けられず、
隠居後の老後ってのは
国民年金だけで生きるしか無い
年金格差ってのは
一目瞭然であり
私は、息子の就職に関しては
相談を受けた事もなく、
本人に全てを任せていたけど
今となって見ると
息子は
就職活動を頑張って、
ちゃんと仕事を決めて
息子が会社に勤めていて
良かったと思ってます。
ご訪問ありがとうございます。
(´・ω・`)ささやかな応援を