★更年期障害 ホルモン補充療法 HRT を開始
blogmuraカテゴリー 60歳代 女性シニア

今日は婦人科の受診日でした
更年期障害で
自律神経調整薬の
グランダキシン錠を服薬して
トータル1ヶ月半でしたが
結果的に私にはこのお薬は効かず、
ホットフラッシュは和らぐどころか悪化
という事で、今日の検診で、
グランダキシン錠は服薬を中止して
ホルモン補充療法 HRT に切り替えた
メノエイドコンビパッチ
保険が適用されるので
意外に安い
4週分で8枚
エストラジオール 0.62mg
(女性ホルモン)
酢酸ノルエチステロン 2.70mg
(黄体ホルモン)
癌リスクを避けるために混合されてるらしい
女性ホルモンの注射とか、
プラセンタ注射とかは、
普通の人にもリスクが高く、
喫煙者の場合は尚更に高リスクなので
私には無理ですね。
尿中エクオール検査ソイチェックは
かかりつけの産婦人科では
取扱がなかったので
ネットで買うことになるかな
あとで見てきます。
どっちにしても、
私の場合は
ホットフラッシュの頻度が尋常ではなく
忙しい仕事中の場合、1時間に3回ほどと
かなり頻繁なタイプのようなので、
出来ることはなんでもやって、
何としても発汗を抑えないと厳しいのです。
病院に掛かるような
酷い更年期障害の人は約20%
だそうで
全体の30%~40%ぐらいの人は
更年期障害をあまり経験しないそうで
残りの人は、
更年期的な症状が、ちょっとは有るけど
病院のお世話に成るほどではない人。
更年期障害に
なりやすいタイプ
生活形態が夜型など普通でなかったり
性格的に神経質で几帳面だったり、
真面目だったり臆病だったり
細かい事を気に病むタイプだったり
そんな人が成りやすいらしい
情けないことに
殆どが私に当てはまりますね
(;´Д`)
https://www.google.co.jp
更年期障害になりにくいタイプ
くよくよしない楽観的な性格の持ち主
ストレスに対して強い性格の持ち主
家族や恋人と楽しく暮らしている
楽しいと思える趣味を持っている
食生活のバランスが良い
生活習慣が規則正しい人
睡眠がちゃんと出来てる
血流がよく冷え性ではない人
ブログを書く励みに成ります
応援よろしく (❀╹◡╹)ノ゙ぽ
トラコミュ>生きる上で大切なこと
トラコミュ>苦しいからこそ見えるもの