★それは、ちょっと困るなと思った。
blogmuraカテゴリー 60歳代 女性シニア

今日はゆっくりしてから
婦人科検診をしてきた。
結論から書くと、
更年期対策を受けたいなら
減煙もしくは禁煙しなさい ですね。
ホルモン療法も
プラセンタ注射(メルスモン)も、
喫煙者が
使用した場合
血栓症に成る可能性が非常に高くなる。
なので、
喫煙を止めるか減煙をしないと
使い続けるのは難しいということです
https://www.google.co.jp
HRTとメルスモンと 血栓症と
ピルの副作用と
同じ様な感じですね。
とりあえず、
睡眠障害を服薬で止める
3番めのグランダキシンは
自律神経の調節をして交感神経を鎮め
頭痛・発汗・動悸・めまい・倦怠感といった
自律神経の過緊張症状を和らげるそうで、
現状はこっちに期待して行く予定
でも
ホルモン系の血液検査待ちの間
試すために
ダイホルモン・デポー注 を1管(1mL
筋肉注射にて投与された
副作用として、頻度不明 で
嗄声と多毛が出る可能性があるとの事。
要するに、
声がハスキーになる
可能性があるという事で。
それは、ちょっと困るなと思った。
どっちにしても、
とりあえずの薬剤処方と
一回ホルモンを打ってみるという感じで
様子を見るらしい
今日はそれに加え
念のために心電図も取ったりした。
更年期障害の対策に
何が一番いいのかは
今のところ決められないけど、
簡単に考えすぎていた私は、
非常に戸惑ってるよ。
声に関しては、はっきり言って
ハスキーに成るのは、困る。
Sponsored Link
私に自慢することは
実のところ極めて少ないけど
昔から自分の声は
気に入ってるんだよね
それが、ハスキーに成るとか
ちょっと考えられない。
(´;ω;`)ブワッ こまった。
ご訪問ありがとうございます。
(´・ω・`)ささやかな応援を